Sawakami Asset Management Inc.

CONTENTS
# タグリスト
2022 年ノーベル物理学賞が発表

日本時間の10月4日夜、2022 年のノーベル物理学賞受賞者が発表されました。

受賞者はアラン・アスペ氏、ジョン・クラウザー氏、アントン・ツァイリンガー氏の3名です。授賞理由は「量子もつれ状態の光子の実験とベルの不等式の破れの実証、量子情報科学の開拓」とのことです。

量子情報科学という分野は今や盛んに研究されており、「量子コンピュータ」もこの分野に当てはまります。世界中の研究機関や企業が「量子コンピュータの研究」に数十億円単位の資金を投じており、ホットなテーマであることがお分かりいただけるでしょう。

 

当初はアインシュタインも否定していた

当時の物理学者の間では、量子力学では「実在性=事象は確認(観測)する前から決まっているということ」が成立するのかという点で賛否が分かれていました。

実在性についてコイントスを例に挙げると、コインを投げてキャッチし手で隠しているとき、手をどかさずともコインは表か裏か既に決まっています。

つまり実在性とは、確認(観測)するかどうかに関わらず、予め結果が決まっていることを指します。
しかし、ミクロの世界を記述する量子力学では手をどかして確認するまで裏表が定まっておらず、確認した瞬間に決まる= 実在性が破れている( 成り立っていない)のではないかと多くの科学者が主張していました。

当時の量子力学はこの真偽に対する明確な答えを持ち合わせていませんでした。アインシュタインは実在性の破れはあり得ないと主張し、その根拠としてEPR パラドックス(提唱者のアインシュタイン、ポドルスキー、ローゼンの頭文字)を提唱しました。

実在性が破れていると主張する科学者たちは、アインシュタインらの主張に対して、もっともらしい説明を付け反論しますが、ことごとく跳ね返されました。

その後ベルという科学者がアインシュタインらの主張を支持する「ベルの不等式」を提唱しました。上述のクラウザー氏やアスペ氏らは「ベルの不等式」が成立しないことを証明し、アインシュタインらの主張が誤っていることを立証しました。そしてさらに研究が進んで量子情報科学が発展し、3氏のノーベル賞受賞へと続きます。

 

誰も答えがわからないことほど議論を戦わせる

受賞された3氏の業績が素晴らしいことは言うまでもありませんが、ここではアインシュタインの役割について注目します。

結果として、アインシュタインの主張は間違っていたことが判明しました。持論を主張し続けるという点だけを切り取ると、アインシュタインの行動は、最近話題の「老害」と見ることもできます。

では、アインシュタインは正しい主張をしていた科学者たちの足を引っ張っていたのでしょうか?

筆者はそうではないと考えます。むしろ彼の存在のおかげで非常に力強い反対意見が生まれ、活発な議論が展開されたのでしょう。

答えが分からない問題を解こうとするならば、ある種の力強い反対意見が必要なのです。これは企業調査にも通じます。

企業調査では将来のことはおろか現在のことも完全には把握しきれません。それでも合理的な考えを積み上げて、現在と未来を明瞭に見ようと試みます。

そこで重要な役割を果たすのが、積み上げた考えを壊してくれる力強い反対意見です。
人間の思考にはバイアスがあり、思考範囲にも限界があります。だからこそ、多様な主張がぶつかることによって、論が鍛えられるのです。

このようなプロセスこそが、不確実な未来に対抗する最も効果的な手段であると筆者は考えています。

【アナリスト 井田 健二郎】

関連記事
RELATED

「コラム羅針盤」の他の記事
OTHER