Sawakami Asset Management Inc.

CONTENTS
# タグリスト

「言葉の力で、一人でも多くの人に勇気と安らぎを届けたい。」
そのように願う碧魚まりさんの言葉は、未来を築く力そのものです。
この度、さわかみ投信が夢に向かって頑張る人を本気で応援する「#かなえたい夢プロジェクト」の一環として、まりさんに『長期投資だより』にて定期的にエッセイを連載していただけることとなりました。
小学校教員としての経験を持つ彼女が描く『日本の未来』とはどのようなものでしょうか。

まりさんの言葉たちが、皆さまの心に届き、未来を育んでくれることを願っております。

 


 

今回は、わたしが「かなえたい夢プロジェクト」に選んでいただいたきっかけとなった、エッセイ「今度こそ、サンタに。」で触れた「ブックサンタ」について紹介したい。
ブックサンタは、様々な困難によって体験格差を抱える子ども達に本を贈るプロジェクトだ。NPO法人チャリティーサンタが「子ども達に愛された記憶を残すこと」を願いとして「子どものために大人が手を取り合う社会」の実現のために活動を行っている。

先生として過ごす中でいわゆる「貧困家庭」の子どもたちにも出会ってきた。中にはプレゼントや本を買ってもらえないなど家庭での体験格差によるさみしさを抱える子もいた。しかし先生という立場から物質的に支援することは難しく、やるせない気持ちになっていた。子どもたちにとって、1年間の中でも重要な意味を持つクリスマスに、心を豊かにする本を贈る、なんて素敵なプロジェクトだろうと思った。

寄付された本は、初年度の2017年度で848冊、そして7回目である昨年度は128,898冊。書店のポスターやネットでの告知を見て、活動に賛同する人々が年を経るごとに増えたようだ。本の数は子どもたちへの愛の数であり、彼らの未来に関心を寄せる人が多数いるということ。何かと暗いニュースが飛び交いがちな世の中でも、1つの数値として表れた明るい未来への指針である。

 

先日、NPO法人代表の清輔夏輝さんとお話をする機会があり、「本を寄付していただける方が増えたことは有難いのだけれど『うれしい悲鳴』だ。」とおっしゃっていたので、詳しく伺ってみた。膨大な数の本を一定期間、保管しておくにはそれなりの場所を確保する必要があるそうだ。また、地域ごとに本を振り分けたり、梱包したりといった人手や物資も必要となる。集まった本の数に対して必要な活動資金や人が不足してきているそうだ。
「本を贈る人が増える=幸せな子どもが増える」
実際に運営側の事情もお伺いしてみると、その方程式は間違いではないけれど、そう単純な話でもない、と痛感した。寄付される本の数と比例して、使えるリソースが増えなければ、折角素敵なプロジェクトも立ちゆかなくなってしまうかもしれない。

 

 

本は、ボランティアが扮したサンタや郵送によって届けられたり、全国の約300のこども支援団体や施設を通じて届けられたりしている。サンタの訪問では、事前にスタッフが親御さんに普段我が子が頑張っていることや、伝えて欲しいことをヒアリングした上で、本と共にそれらの言葉も贈るのだという。子どもたちにとって特別な存在であるサンタからのプレゼント。きっと忘れられないクリスマスになるだろう。

 

しかし、家庭からの応募に対して訪問できるサンタは限られている。全国2,000人という数字を目標としているそうだが、昨年度のボランティア数は1,691人と届かなかったと聞いた。また、とくに地方は集まりづらいという現状もあるそうだ。

希望する家庭の数に対し、サンタが足りなかった地域には郵送で届けられる。想いを込めて選ばれた本、折角なら言葉のプレゼントとともに届けたいが、サンタの数次第ということだ。また、準備を少人数で担うのも厳しいことが多いとのことで、ボランティアの担い手の確保、継続的な活動への参加がこの「ブックサンタ」の継続に直結してゆく。

子どもたちのために書店で本を選ぶ人、サンタに扮して届ける人、活動資金を応援する人、当日に向けて準備を行う人、今年もまたクリスマスまでにたくさんの大人が動くのだろう。子どもたちの幸せを願って行動する大人は皆、サンタなのだ。

今年も本を介して、よりたくさんの愛と想いが飛び交うことを願う。愛を知った子は、いつかまた誰かにそれを手渡すことができると信じている。どうかこの先も末永く、優しさや愛がこの世界に循環していきますように。

 

 

あおうお      

碧魚 まり

note というSNS でエッセイを書き始めて4 年。いつか文章を書くことも仕事にしたい小学校の先生。食べること、書くこと読むこと、ことばにまつわることが好きな1992年生まれ。

 


 

 

 

 

夢応援者へのエール、夢プロジェクトに関する
お声をお待ちしています!

※遷移先の注意書きをよく読んで送信ください。

 

 

 

 

応援投資が広がり循環していくことで
よりよい未来が築かれていく。
そして誰もが
よりよく自分らしく生きていける。

 

 

そのような未来の実現を目指して、
このプロジェクトが始まりました。

 

関連記事
RELATED

「かなえたい夢プロジェクト」の他の記事
OTHER