Sawakami Asset Management Inc.

CONTENTS
# タグリスト

「日本と世界を繋ぐ」をミッションに奮闘中の合同会社Reena代表の水戸り〜なです。訪れた国は20ヶ国以上、日本も北海道から九州まで旅をしました。「日本の地方から世界へ」という想いで高知県須崎市に法人登記をし、空き寺を活用したノマド誘致事業をしてきました。ノマドとは、パソコン1台でリモートワークをしながら世界中を旅する人たちのことで、須崎市にデジタル技術やグローバルな風を吹かせてきました。今は、ノマド旅をして培った世界各国のネットワークを活かして、日本の文化を海外に発信する活動に挑戦中です。昨年、かなえたい夢プロジェクトに応募し、ここに来るまでに数多くの夢の中からファンド仲間の皆さまに選んでいただき、さわかみ投信さんと「日本の地方から世界へ」という夢をかなえる為のビジョンを相談したうえで、今回の海外活動の渡航費を支援していただいております。

初回は、私が北海道から須崎市に移住した経緯、海外からのノマド誘致事業と空き寺活用について、お話をさせていただきました。そして前回は、アメリカやエジプトでの日本の文化の海外発信の活動を紹介しました。幼少期から歌を歌うのが大好きなのですが、ふとエジプト人の前で日本の歌を歌ったことがきっかけで、イベントで歌わせていただきました。趣味がどこで活きるかわからないものです! 今月号では、エジプトで構築したネットワークの伝手でたどり着いたサウジアラビアでの活動を紹介させていただきたいと思います。

 

10月末のエジプト最大級の日本イベントで日本を代表するアニソンを歌わせていただいたことがきっかけで、なんとサウジアラビアの日本食レストランのイベントでも仕事として日本の歌を歌う機会をいただきました。
エジプトのイベントに出演して以来、SNSで発信活動を続けていたのですが、驚くべきことに、サウジアラビアのイベントでは私の歌を聴くためにわざわざ予約をしてお越しくださったお客様が何人もいらっしゃって、異国の地で異国の言語で歌を歌っても、感動を生み出せるものなのかと胸が熱くなりました。レストラン側にもかなりの反響があったようで、引き続き一緒に仕事を続けて欲しいとオファーをいただいています。
また、サウジアラビアには「ビジョン2030」という2030年までの達成目標が掲げられていて、ビジネスとしても活動がしやすいと結論づけました。

この経験を踏まえ、サウジアラビアという国に絞って一旦活動を続けたいと考え、2025年の元旦に今年のマイルストーンを設定しました。
1.アラビア語の語学学習
2.イスラム教などの文化の吸収
3.サウジアラビアでのSNS発信と
存在感の強化
4.歌唱力の強化
その上で、アラブ諸国と日本を繋ぐ架け橋になっていきたいです。ただの歌手で終わる予定ではありません。歌手は入り口の一つであり、ここから日本文化の共有を展開していきたいと思っています。手法はまだ試行錯誤中ですが、日本の伝統工芸品や和食などを発信していく活動をしたい。そのために、まずは現地の文化や言語を深く理解し、ネットワークを構築する必要があります。
3で掲げた「サウジアラビアでのSNS発信と存在感の強化」については、現地の言語と文化の習得を、現地の人と共に学びながら進めていて、その内容をInstagramで発信するようにしています。SNSでは、外国人(日本人)としてアラビア語と現地の文化を一生懸命学んでいる姿や過程を発信しています。もちろん、ペラペラになってからアラビア語で動画を作る方がかっこいいかもしれませんが、異国の地で、現地の言語と文化を学んでいる過程を共有するほうが面白いし、きっと何かに挑戦している誰かにとっての励みになるかもしれないと思い、この方針でアカウントを継続しています。ありがたいことに、3ヶ月も経たずに7,000フォロワーを超えました。始める前は運が良ければバズが生み出せるものだと思っていましたが、しっかり分析と市場調査を重ねた上で動画を作り続ける必要があることに気づき、改めてSNSですら「継続は力なり」であると実感しています。新しい言語を学びながらSNSを学ぶのは、一石二鳥な感じがして、なんだか得した気分になるので、おすすめです。

写真:水戸さん本人のInstagram より
写真左~主にイスラム文化で使用される 伝統的な植物性の歯ブラシ『مسواك(ミスワーク)』

 

お正月のサウジアラビアのジェッダでは、砂漠に対応した車がないと美しい朝日を見に行くのは難しかったので、初日の出の代わりに初夕日を見に行きました。現地調達したペンと高知県から持ってきた和紙で書き初めもしました。2024年、暖かく応援を続けてくださった皆さま、ありがとうございました。2025年も日本の誇りを背負って邁進していきますので、引き続き応援をよろしくお願いいたします。

▲ サウジアラビア・ジェッダの海辺で、現地の民族衣装
アバヤを着ている写真。ビジネスシーンでも大活躍です!

 

み と       

水戸 り~な

合同会社Reena 代表/ 高知県須崎市政策アドバイザー
『年齢、国籍、性別関係なく、共に学び、共に遊び、共に挑戦する未来を描いていこう!』そんな想いを胸に海外にも赴き、空き家活用やノマド・起業家を地方へ誘致する。

 


 

 

 

夢応援者へのエール、夢プロジェクトに関する
お声をお待ちしています!

 

 

応援投資が広がり循環していくことで
よりよい未来が築かれていく。
そして誰もが
よりよく自分らしく生きていける。

 

そのような未来の実現を目指して、
このプロジェクトが始まりました。

 

関連記事
RELATED

「かなえたい夢プロジェクト」の他の記事
OTHER