セミナーQA集 『自立して堂々と生きていこう』

SEMINAR QA

さわかみファンドは、運用成績と社会に必要な企業への投資、どちらを重視しているのですか?

2025.02.03 —
40代 男性
5件のコメント
  • #投資運用
  • #会社全般

回答者による回答

せっかくのご質問ですが、少し観点が違います。私たちが重視するのは「おもしろい世の中をつくること」であり、そのために「皆さまの財産形成」と「社会を育む長期投資」が両方とも必須なのです。運用成績はとても重要ですが、それが持続性・再現性を持たなければ意味がありません。単なるギャンブルになってしまいます。また仮に運用成績が抜群だとしても、例えば株主還元の圧力をかけて企業の未来を奪うようなものであれば、つくった財産の使い道もありません。そもそも未来の運用成績を皆さまは何をもって信じ、期待するのですか? その哲学や方法論がなければ運用資産も集まらず、運用そのものができないはずです。投資哲学に人が共感することもまた、運用成績を生み出す大切な要素なのです。

真の豊かさを実現するには、多くの人の「財産」と「社会」を同時に育むような流れをつくり、関係するそれぞれが未来に期待や希望を持てる社会を目指すこと。もっと言うと、それ自体に多くの人が参加している実感を抱ける社会にすること。運用成績と応援投資の比較論など忘れ、共に社会を育み、結果としての素晴らしい運用成績を分かち合いましょう。ファンド仲間の皆さまからの信頼・期待をいただくためには、どのような状況下でも共に歩む姿勢、そして参加型の投資運用が欠かせないと思います。投資には本来、それだけの力と可能性があります。投資の力を信じ、未来に思いを馳せる投資家が増え、その過程を皆で楽しみながら過ごせたらとても幸せですよね!

もっと読む

投資家にとって運用成績とはファンドを選ぶ明確であり最も大切な指標だと思います。対して社会に必要な企業への投資とはどのようなものなのか、さわかみファンドの運用方法から考えてみましょう。私たちは長期投資を掲げ投資先企業を選定しており、10年20年と長期的な目線で成長が見込める企業へ投資しております。選定する上でどういった企業が長期的に成功するのでしょうか。最近のトレンドに乗った急成長中の企業でしょうか、収益性が非常に高い反面顧客満足度が低い企業でしょうか、いや、やはり地域や国に根ざした本当に社会に価値のあるものを提供している企業ではないでしょうか。本質的な価値は長期的な視点で見なければいけません。よって私たちが投資先企業を選定する際には丁寧に調査、企業価値を見極めるため徹底的に議論しております。そして相場の下落時には、長いスパンで企業成長を見据えている私たちがじっくり腰を据えて応援をすることで、企業も安定して事業を行うことができ、相場の下落が終わった揺り戻し時に運用リターンを得ることができます。よって私たちにとって運用成績と社会に必要な企業への投資とは切っても切れない関係であり、社会に必要な企業への投資をするから、運用成績を積み重ねることができるのです。

もっと読む

さわかみファンドは、運用成績と社会に必要な企業への投資の両方を重視しています。この二つは対立するものではなく、むしろ深く関連しており、両立可能であると私たちは考えています。具体的には、私たちが社会にとって必要不可欠だと信じる企業を徹底的に調査し、選定しています。その企業を投資や消費を通じて応援することで、長期的な成長を後押しします。結果として、企業の価値が高まることで株価の上昇につながり、ファンド仲間の皆さまの財産形成にも貢献できると思っています。さらに重要なのは、このプロセスを通じて得られた財産を社会に還元することで、より良い未来を築くことを目指している点です。私たちの理念は、単なる利益追求ではなく、長期的な視点で社会を支えることにあります。運用成績の向上と社会的意義の実現を両立させて「世の中をおもしろく」していきたいと考えています。

もっと読む

もちろん運用成績を第一に考えています。ただ、どちらを重視しているかというよりも「どのように運用成績を出すか」という考え方の方がしっくりくるかと思います。さわかみ投信は社会に必要となる企業を長期で応援するという理念のもと、さわかみファンドを25年以上運用を続けています。そして、それは当社の使命であるファンド仲間の財産づくりのお手伝いをすることにあたり最適な方法であると信じた結果の投資行動です。当然、短期的な期間で区切るとパフォーマンスが優れない時期もあります。ただ、それは運用成績で負けているのではなく、将来への大きなリターンに対する仕込み(準備期間)であると捉えています。どのように運用成績を出すかというのはそれぞれの運用会社のポリシーです。さわかみ投信はファンド仲間の皆さまが将来に対するお金の不安を解消し、自分たちの夢や目標を実現していただきたいという想いで、それに対する最高のパフォーマンスを目指し日々運用をしております。

もっと読む

どちらも同じくらい大切にしています。違いは過程における順番だけです。まずは社会に必要な企業への投資をします。その結果として運用成績を出すことが、私たちの使命です。たくさんのファンドがある中で、さわかみ投信を選び信頼してくださっているファンド仲間の皆さまがいらっしゃるおかげで、私たちは日々運用を続けることができています。セミナーに足を運んでいただいたり、電話でこれからも頑張ってね!と応援していただいたり、時にはお菓子を送っていただいたり、皆さまに支えていただいていることへの感謝の気持ちを運用成績でお返しすることは、私たちが必ず成し遂げなければならないことです。

もっと読む